
エスタンシアの野菜について
直売所では、一般的なスーパーで手に入る野菜とは異なる変わった品種も取り扱っています。形の異なるナスやメロンなどがありますが、見た目同じでもトマトなどの果菜類は食味が異なります。また、取り扱っているトマトなどの果菜類は糖度が高くなっています。その理由は、ひるがの高原の気候にあります。この地域は標高900m前後の高冷地であり、冬野菜の大根を真夏に栽培できるほど涼しいのです。さらに、昼夜の寒暖差によって糖度が高まり、美味しい野菜が生産されます。
ひるがの高原 だいこん

この産地特有の涼しさを活かした、真夏の大根栽培。一本一本が大きく肥大し、しっかりと身の締まったダイコンです。また、収穫、洗い、選別を全て人の手を通して行うことで、非常に高い品質を維持し、提供します。真夏のダイコンなので、冷やしてサラダにスライスやスティックで加えたり、おろしにして冷やしぶっかけうどんにしてもおいしいでしょう。真夏(8月~9月上旬)のダイコンは辛みが強くなっています。辛いのが苦手な方はカット後に水にさらし、辛みを抜くといいでしょう。
なお、出荷組合が大根の料理レシピを公開しています。
↓詳しくはこちらから↓
春待ちにんじん

ひるがの高原では、冬期は2メートルほどの積雪があります。この春待ちニンジンは本来秋収穫するニンジンを雪の下で熟成することで、糖度が大きく向上し、とても甘いニンジンとなっております。ニンジン特有の臭みも熟成することで抜けるため、ニンジン嫌いの方でもきっとおいしくいただけるでしょう。
収穫シーズンは3月頃、この時期は当社の直売所は営業していないので、購入したい方は岐阜県可児市、関市のとれった市場等を訪れて見てください。
ゴールドラッシュ

ゴールドラッシュは穂先までしっかりと実入りしており、非常に糖度が高いとうもろこしです。エスタンシアではこのトウモロコシを直売所で販売しています。ひるがの高原の昼夜の寒暖差を活かしたとても甘いゴールドラッシュはお土産にも最適です。果皮が非常に柔らかく、甘みも上品なので生のままサラダに入れる、湯がいてそのまま頂く、バーベキューでたれに漬けて炙るなど、どんな調理方法でもおいしくいただけます。
ひるがの高原 アスパラガス

ひるがの高原で生産するアスパラガスは、高原特有の気候の恩恵を受け、味は濃厚、茎内には豊富な水分、程よい繊維質により柔らかいながらシャキシャキした食感と、直売所で販売する新鮮なアスパラガスは他の物とはひと味違います。元々アスパラガスは鮮度の落ちやすい野菜。収穫したてのアスパラガスなのでお早めにお召し上がりください。
野菜直売所ファームエスタンシア
エスタンシアでは5月から9月にかけて野菜直売所を経営しています。直売所では上記の野菜の他、トマトやメロンなど、果菜類の野菜を直売所用として生産し、販売しています。開店直後はアスパラガスが、お盆にはトウモロコシのゴールドラッシュが特に多く生産されており、休日の収穫分はすぐに売り切れるほどです。
ひるがのに観光に訪れてくださったお客様への良いお土産になるよう、市場で出回っているメジャーな品種だけではなく、食味を重視したおいしい品種を選択し、お客様に提供できるよう心がけています。
